クリーン・ランゲージ(シンボリックモデリング)

我々の使う言語の殆どはメタファー(比喩・隠喩)です。

「気が重い」「未来が開けた」etc.

我々は、メタファーの住人であり、そのメタファーを通じて現実世界をとられています。

このメタファーにアプローチする手法のひとつがクリーンランゲージ。

クリーンランゲージでは、聞き手の先入観をできる限り排した「12個のクリーンな問い」を繰り返し用いることで、

話し手が自らの力でリソース(資源)に気づいたり、自分の感情や行動のシステムに深い気づきを得ていく(セルフ・モデリングをしていく)アプローチです。

コーチは、問いによって、メタファーを広げ、深い気づきのお手伝いをするだけで、自らの力で、深い気づきを得ます。

セッション申し込み・お問い合わせはこちら

 

  1. NLP

    なぜレジリエンスなのか?〜レジリエンス・マスター調整講座開講!〜
  2. NLP

    そのふり返り、どこをふり返っていますか?
  3. ワークショップ・講座

    「ニーバーの祈り」って知っていますか?
  4. ダイアログ

    マルチステークホルダー・ダイアログVOL.10 リソースパーソン紹介VO..1
  5. その他

    あなた以外がすべてあなた
PAGE TOP