NLP

新人教育とスポンサーシップ

先週末、数年ぶりに会食した教育に携わる仲間との中で出た話題です。

 

「最近の若いスタッフに、どう接したらいいのか?」

 

昔と違って、「先輩の背中を見て育て」というのが、通用しなくなってきている。

はたしてそうでしょうか?

人間の成長・変化について、僕の好きな言葉の1つです。

 

「何かを変えようとする為には、まずそれを変えようとするのをやめることだ。」

人は皆、変わりたいと思う反面、人にコントロールされるのを嫌がります。なぜなら、生物学上、他者に変化させられること(環境・手法etc.)は死を意味するからです。

今まで、温暖な環境で生活していた生き物が冷寒地へ連れていかれたり、食べたことないものを食べさせられたりすれば、最悪死に到ります。
同じように、人は他者からコントロールされること(それが例え善意からであっても)を嫌います。

 

「変わりたい」「いまの生活は嫌」と言いながら、今の現状を作り出しているのは、他でも無い自分自身なのです。(それは、無意識下で起こり、今まで何度となくパターンとして出現しているはずです)

 

それでは、人は今までのパターンを超えて成長することは無理なのでしょうか?

そんなことは、ありません。皆さん、今までの人生を振り返ってみてください……

 

あなたの人生において最も影響を与えた人、変容のきっかけになった人は誰ですか?」

子どもの時の先生、部活動の顧問の先生、先輩etc.
その人は…おそらく、手取り足取り懇切丁寧にあなたを変えようとした人では、無いはずです。

 

では、どんな人だったのか?

 

人が大きく変化する条件というのがいくつかあります。

まず、ひとつは”自分”よりも大切なものが出来たとき。
子どもが生まれたり、大きな大義のもとでは、人は変容します。

 

そして、もうひとつ…

それは「心底、自分のことを信じてくれる存在」

おそらく、あなたの人生に大きく影響を与えた人は、「失敗したり、ダメダメだと思う自分も含めて、そのままのあなたを受け容れ、見守ってくれたのではないですか?」
それこそが”スポンサーシップ”、”慈悲の心”です。

皆さんは、とくにこの雑誌の読者の方々のように医療に携わっているかたは、本来素晴らしいリソースを生まれながらに持っていて(まだ気づいてないかもしれませんが)、慈悲溢れる方だと思います。

そのために、まずは、他者の前に自分自身にスポンサーシップを持って下さい。
「失敗したり、つまづいたり、落ち込んだり、イライラしたり」そんな自分を「それでいいよ」と言ってあげて下さい。
それが目の前の大切な人へのスポンサーシップへ繋がるはずです。

 

自分へのスポンサーシップを

6/10(土)~11(日)レジリエンスジャーニーを開催します!

https://www.facebook.com/events/1872201473052761/

自分をちょっと好きになるそんなワークショップです。

「あなたの心の空き地ありますか?」前のページ

メガネをかけかえる〜あなたは、どんな心のメガネをかけてますか?次のページ

関連記事

  1. NLP

    なぜ未来を引き寄せられないのか?

    10月よりスタートした新講座「レジリエンス・マスター養成講座」この…

  2. NLP

    楽になるわけじゃない?〜波に乗ることを楽しむ〜

    自己内省を高めたり、自己の在り方に触れたりする講座に接していると、よく…

  3. NLP

    組織は、変われるのか?〜組織を一瞬で変える方法〜

    個人向けのセッションなどを行っていると、よく聴く言葉。…

  4. NLP

    自分を思い出すということ〜奇跡のギターリストに学ぶ〜

    皆さんは、奇跡のギターリストと呼ばれるパット・マルチーノをご存知ですか…

  5. NLP

    あなたは、今日何人のストーリーとすれ違いましたか?

    「相手の目を通じて物をみることができたすれば、それはなんという奇跡だろ…

  1. レジリエンス

    ベランダにクロアゲハが飛んで来ました
  2. NLP

    自分を思い出すということ〜奇跡のギターリストに学ぶ〜
  3. レジリエンス

    すべては一瞬でつながる〜あなたの今までには意味がある〜
  4. レジリエンス

    あなたにピッタリ合う靴はありますか?
  5. U理論

    U理論と信念対立と音楽と…
PAGE TOP