ダイアログ

マルチステークホルダー・ダイアログVOL.10 リソースパーソン紹介VO..1

 

今回、開催するマルチステークホルダー・ダイアログでは、様々なテーマについてリソース・パーソンが登壇します。
これは、講演ではなく、リソース・パーソンに文字通り、リソースを提供してもらい、全体のダイアログへ繋げていきます。

 

今回のテーマのひとつは「教育」

 

「教育」も「医療」と同じように、もともと村社会の時は、コミュニティーの中で完結していた(自分達で、子供達に必要な事を教えていた)ことが、生活の変化によって、学校へ外部発注するようになり、そして、教育手法自体も変化してきて、今、変換の時期になります。

 

そこで、今回は、あえて、「INEE(緊急時の最低教育基準)」ということを対話のきっかけとして、選びました。(INEEクリックするとリンク飛びます)

これは、「理想の教育」を描く前に、あえて、「最低限必要な教育」の視座にたつことで、「教育の本質」が見えてくるのではないか?

という想いからです。
このテーマについてのリソースパーソンは、INEEの講師でもあり、自身も「難民を助ける会」で活動されている五十嵐豪さん(クリックで紹介ページへ)です。(以下、プロフィール)

 

 

五十嵐豪(いがらしごう)

AAR Japan(難民を助ける会)プログラムマネージャー。熊本地震や東日本大震
災から、フィリピンの台風ハイエン、ハイチ大地震などの国内外の自然災害の緊
急支援の現場に関わってきた他、シリアやアフガニスタン、南スーダンの紛争に
起因する人道危機などにも関わってきた。「人道支援の質とアカウンタビリティ」
や「心理的応急処置」などの認定トレーナーである他、現在は立教大学の非常勤
講師も務める。

 

「教育って本当に必要なの?」

「だとしたら、何が必要なんだろう?」

「その必要な事は尊重されてるのだろうか?」

そんな所から対話はスタートします。

是非、ご参加下さい。

是非、その貴重な体験の共通体験者になりませんか?

2017年7月1日(土)〜2日(日)マルチステークホルダーダイアログ開催

https://www.facebook.com/events/1987055204856962/(イベントページ)

討議デモクラシーへの挑戦〜真のマルチステークホルダーダイアログへ〜前のページ

呼吸周期と会話〜沈黙の重要性次のページ

関連記事

  1. NLP

    あなたは、今日何人のストーリーとすれ違いましたか?

    「相手の目を通じて物をみることができたすれば、それはなんという奇跡だろ…

  2. U理論

    丁寧に伝えるということ

    学会発表で金沢に来ています。やはり、何回やっても発表前は緊張し…

  3. レジリエンス

    あなたの個性、ただの癖ではないですか?

    演出家でフェルデンクライス・メソッドの指導者である安井武さんの言葉です…

  4. NLP

    「社会の構成要素はコミュニケーションである」

    「社会の構成要素はコミュニケーションである。」これは、ドイツの社会…

  5. ワークショップ・講座

    明けましておめでとうございます。今年、一緒に旅に出ましょう。

    明けましておめでとうございます。皆さん、どんな新年を迎えていますか…

  6. レジリエンス

    人生の転機は一瞬〜嬉しいご報告を頂きました〜

    講座を開催していると、時折、人生の転機に立ち会える喜びに包まれます。…

  1. ワークショップ・講座

    補助輪なしで生きていける人生を獲得しませんか?補助輪なしで生きていける人生を獲得…
  2. ダイアログ

    僕の見る憧憬〜出現する未来〜
  3. レジリエンス

    2019年あなたは、どんなスタートを切りますか?
  4. レジリエンス

    なぜ3種の神器なのか?
  5. その他

    予祝望年会を開催します!
PAGE TOP