教育

知らず知らずに判断していること~「私」を手放す

 

先日、半年間伴奏させて頂いてる方のコーチングをさせて頂きました。
それは、素晴らしい場になりました。私もその場にご一緒できたことに深い感謝が浮かんできました。
その方は、現在、教育現場でお仕事をされていて、その職場でのテーマを扱わせて頂きました。

教育現場や、医療現場、その他、対人支援と言われるお仕事をされている方には

「人の役に立ちたい」という強い想いがあります。
それは、とても尊い光のようなものです。
そんな方々は、自分自身に対して、厳しい方も多い。
彼らは、いつからか、自分の中にこんな想いを持つようになります。
「役に立たない人には価値がない」
自分でも気づかないうちに

そして、その前提は、いつかしらか、世界を「役に立つ人間と役に立たない人間」と区分けしているのです。
もちろん、彼らは、ほんとに一生懸命にで、本意ではありません。

では、どうしたら…
「役に立つ私」を手放すこと。正確には「私」を手放すことです。
対人支援をされている方は、他者には優しく、自己には厳しくなっていきます。
それが、エネルギーとなる時期もあります。

でも、もし、そこで何か行き詰まりを感じているなら
「私」を手放すことです。

仏教では「無我」と言ったりしますが、
日本語は、述語に重きが置かれ、主語が曖昧な言語です。
一方、英語などは、主語に重きが置かれ、そのため、欧米の対話手法などでは、
「I メッセージ」などど、誰が、その事を思い、言うのかが尊重されます。

まず、「私」を分別していく。その後、生まれていく無分別智。
それは、難しいことで、実際、私も日々取り組んでいる最中です。

 

「私」を手放す。
ご一緒にチャレンジしませんか?

 

 

*個別コーチングなど随時受け付けしておりますので、詳細を聞きたい方など、メッセージ下さいね。

*2022年10月開講連続講座 
「Master of Life養成講座アドバンス2022~2023」〜全てのソースとつながる旅〜
https://fb.me/e/2H9Zl17qy

 

折り紙のように世界を見ていませんか?前のページ

ゴールよりプロセスを楽しみませんか?次のページ

関連記事

  1. レジリエンス

    なぜ3種の神器なのか?

    世間はGWに入りましたが、皆さんいかがお過ごしですか?僕自身は明日…

  2. 未分類

    より見える事で手放せないものは何ですか?

    以前、ブログでもアップさせていただいた千葉にある「魔法のめがね屋さん…

  3. その他

    予祝望年会を開催します!

    皆さんは「予祝」という言葉をご存知ですか?これは、日本古来からある…

  4. NLP

    エリクソニアンの風に触れて

    先週末の連休は、あるセミナーを4日間にわたり受講してきました。…

  5. 未分類

    あなたの人生のマスターになる。ブログ始めました!

    僕は、今まで色々ワークショップを企画したり、場を創って来たりしました。…

  6. NLP

    未来から今を創る

    先日、「レジリエンス・マスター養成講座アドバンス」の第2講の2日間を終…

  1. NLP

    あなたがなりたい人は誰ですか?
  2. ワークショップ・講座

    あなたが魂の目的を探せない理由
  3. NLP

    ちゃんとやらないということ〜学びを促進するために〜
  4. レジリエンス

    あなたの地図で最も重要なこと
  5. ワークショップ・講座

    あなたは、自分の人生の波を乗りこなせていますか?
PAGE TOP