U理論

探求者と批判者の問い〜問いの達人になる〜

 

我々がワークショップや講座の場を創るうえで、「問い」というものは、とてもパワフルです。

「問い」というのは、あらかじめ決まった解答を求めるための質問とは違います。
良い問い(良い悪いという表現は適切ではないですが)は、強制するのでなく、個々の深い部分へ気づきをもたらし、そのことが「場」の創造へと繋がります。

実は、この問い、ついつい実際に参加者に対して、実際に口に出す表面上の問いだけに注目しがちですが、
実は、我々ファシリテーターにとって、自分に無意識に立てている問いに気づくことが、より大切だったりします。

 

問いには、大きく分けると2つの問いがあります。

 

そして、熟練のファシリテーターとそうでないファシリテーターの違いは、この自己に対する問いの違いに気づくかどうかとも言えます。

 

それは、「批判者の問い」と「探求者の問い」です。

 

批判者の問いとは?

「なんでこんなひどいことが起きたんだろう?」
「誰のせい?」
「どうすれば自分が正しいと証明できるのか?」
「どうすれば主導権を握れるのか?」
「他者から自分の縄張りを守るにはどうすればいい?
「なんで負けてしまうのか?」
「なんで私がひどい目に遭うの?」
「どうしてあの人はいつも通り人々をいらいらさせるんだろう?」
「なんであの人はいつもくよくよするんだろう?」etc.

そして探求者の問いとは?

「何をしたら、うまくいく?」
「何に責任をもって考えればいい?」
「事実はどういうこと?」
「全体の見通しを考えたらどうなる?」
「どんな選択ができる?」
「この件で役立つことは?」
「この件から私は何を学べるだろう?」
「あの人は何を考え、何を感じ、何を必要としているのかな?」
「今できることは何?」etc.

そして、この2つの問いの違いが出るのが、ファシリテーターにとって予想外の事が起きた時です。

 

例えば、参加者のひとりから思わぬ反感を買ったり、まとめるつもりが上手くまとまらなかったり。

 

そんな時は大抵、「批判者の問い」を自己に対して出やすいのです。

 

しかし、熟練のファシリテーターは、「探求者の問い」を立てます。

また、「批判者の問い」が仮に出ても、一度立ち止まり、それを「探求者の問い」に変換出来るのです。

これが、いわゆる「場とダンスする」ということのひとつ。

実は、この「問い」はファシリテーションに限ったことではありません。

 

我々が、日常でイラッときたり、落ち込んだりしたとき、どちらの問いを立てていますか?
そう、「批判者の問い」です。

 

まずは、そこに気づき、立ち止まること。

 

そして、「探求者の問い」に変換する。

あなたの今日の問いは、批判者ですか?
それとも探求者ですか?

あなたが生まれてきた理由は?前のページ

あなたは、自分自身の人生を自分の思うままに生きていますか?〜その魔法のありかを教えます〜次のページ

関連記事

  1. NLP

    二元論と全体性のパラドックス|〜そんな自分もいいじゃない?〜

    「二元論」という言葉を聴いたことがありますか? 物事は、相反する2…

  2. レジリエンス

    すべては一瞬でつながる〜あなたの今までには意味がある〜

    先日、3月より開催している連続講座「レジリエンス・マスター養成講座・ア…

  3. NLP

    デーモンとの統合〜親から引き継ぐメンタルモデル〜

    先週末、定期開催しているレジリエンス・ジャーニーというワークショップを…

  4. ワークショップ・講座

    第1期レジリエンス・マスター養成講座アドバンスコース参加募集!

    「自分の人生を自分の魂の目的に沿って、自分のおもむくまま、思い切り生き…

  5. スピリチュアル

    私たちが最も恐れていること

    僕が開催するレジリエンス・ジャーニーなどのワークショップの冒頭で、よく…

  6. ワークショップ・講座

    「世界が私する」ということ

    「社会に貢献したい」「せっかく生まれてきたのだから、何かをこの世界に…

  1. レジリエンス

    持続可能という名の呪縛
  2. ダイアログ

    パンダのしっぽは何色ですか?
  3. ダイアログ

    「熱い想い」と「熱く語る」は別?
  4. レジリエンス

    あなたは、自分の人生を生きてますか?〜【来年スタート!新講座 Master of…
  5. ダイアログ

    呼吸周期と会話〜沈黙の重要性
PAGE TOP