U理論

探求者と批判者の問い〜問いの達人になる〜

 

我々がワークショップや講座の場を創るうえで、「問い」というものは、とてもパワフルです。

「問い」というのは、あらかじめ決まった解答を求めるための質問とは違います。
良い問い(良い悪いという表現は適切ではないですが)は、強制するのでなく、個々の深い部分へ気づきをもたらし、そのことが「場」の創造へと繋がります。

実は、この問い、ついつい実際に参加者に対して、実際に口に出す表面上の問いだけに注目しがちですが、
実は、我々ファシリテーターにとって、自分に無意識に立てている問いに気づくことが、より大切だったりします。

 

問いには、大きく分けると2つの問いがあります。

 

そして、熟練のファシリテーターとそうでないファシリテーターの違いは、この自己に対する問いの違いに気づくかどうかとも言えます。

 

それは、「批判者の問い」と「探求者の問い」です。

 

批判者の問いとは?

「なんでこんなひどいことが起きたんだろう?」
「誰のせい?」
「どうすれば自分が正しいと証明できるのか?」
「どうすれば主導権を握れるのか?」
「他者から自分の縄張りを守るにはどうすればいい?
「なんで負けてしまうのか?」
「なんで私がひどい目に遭うの?」
「どうしてあの人はいつも通り人々をいらいらさせるんだろう?」
「なんであの人はいつもくよくよするんだろう?」etc.

そして探求者の問いとは?

「何をしたら、うまくいく?」
「何に責任をもって考えればいい?」
「事実はどういうこと?」
「全体の見通しを考えたらどうなる?」
「どんな選択ができる?」
「この件で役立つことは?」
「この件から私は何を学べるだろう?」
「あの人は何を考え、何を感じ、何を必要としているのかな?」
「今できることは何?」etc.

そして、この2つの問いの違いが出るのが、ファシリテーターにとって予想外の事が起きた時です。

 

例えば、参加者のひとりから思わぬ反感を買ったり、まとめるつもりが上手くまとまらなかったり。

 

そんな時は大抵、「批判者の問い」を自己に対して出やすいのです。

 

しかし、熟練のファシリテーターは、「探求者の問い」を立てます。

また、「批判者の問い」が仮に出ても、一度立ち止まり、それを「探求者の問い」に変換出来るのです。

これが、いわゆる「場とダンスする」ということのひとつ。

実は、この「問い」はファシリテーションに限ったことではありません。

 

我々が、日常でイラッときたり、落ち込んだりしたとき、どちらの問いを立てていますか?
そう、「批判者の問い」です。

 

まずは、そこに気づき、立ち止まること。

 

そして、「探求者の問い」に変換する。

あなたの今日の問いは、批判者ですか?
それとも探求者ですか?

あなたが生まれてきた理由は?前のページ

あなたは、自分自身の人生を自分の思うままに生きていますか?〜その魔法のありかを教えます〜次のページ

関連記事

  1. NLP

    なぜ、世の中は変わらないのか?

    今週末、マルチステークホルダー・ダイアログという対…

  2. レジリエンス

    なぜ、あなたの手法は機能しないのか?

    今の混沌とした複雑な時代、それを象徴するかのように、様々な手法が溢れて…

  3. NLP

    なぜ未来を引き寄せられないのか?

    10月よりスタートした新講座「レジリエンス・マスター養成講座」この…

  4. レジリエンス

    ベランダにクロアゲハが飛んで来ました

    先週末、「レジリエンス・マスター養成講座ベーシック」を開催しました。…

  5. NLP

    人生を引き寄せる法則〜あなたの人生、意図的に生きてみませんか?〜

    皆さんは、最高の人生を生きてますか?最高の未来を引き寄せてますか?…

  6. ワークショップ・講座

    「それは、心底やりたいことですか?」

    このところ、自分が皆様にお届けする講座・ワークショップをより皆さんのニ…

  1. NLP

    あなたは、誰ですか?誰かと較べてませんか?〜ウルトラマンに学ぶ〜
  2. NLP

    手に何も持たない千手観音〜あなたの手はふさがってませんか?〜
  3. NLP

    楽になるわけじゃない?〜波に乗ることを楽しむ〜
  4. ワークショップ・講座

    「世界が私する」ということ
  5. ワークショップ・講座

    難は好きですか?
PAGE TOP