NLP

もやもやすること〜無意識へのアプローチ〜

 

今まで、数多くのワークショップを開催してきました。

その中で当初、意識していたのは、「解りやすいこと」

 

いいかえれば、如何に腹落ちさせるか?

 

 

そのために、ワークの目的、理論的背景など、なるべく解りやすく説明し、ワークを終えた後にスッキリするようなデザインを意識してきました。

 

ある時までは…

 

とは言っても、今でも、ワークに安心して取り組んでもらう為に、理論的に説明します。

もともと成人学習におけるインストラクターをやっていたので、物事を解りやすく納得させるのは得意です。

 

でも、それは本筋ではありません。

 

あるときに、気づいたのは、この腹落ちというものには、落とし穴があるということ。

 

それは何か?

 

ワークショップや講座を終えて、感想をシェアする時間。

参加者の数人が「すごく納得して、腹落ちしました。」とシェアしてくれる。

それは、嬉しいものです。

 

でも、その時、浮かぶのは

「この人の10年後、20年後に今日の事は、何か役に立つのだろうか?」

という疑問。

 

得てして、スッキリ腹落ちするものほど、その時の満足度は高いけど、なにも残らなかったりします。

 

なぜか?

 

頭で理解できること、それは、その人の既存のパラダイムを超えていないから。
想定内なのです。

 

自分の既存のパラダイムの物事には、怖れがなく受け容れやすい。

だから、納得するのです。

でも、皆さんがいつも繰り返してしまうパターンは、既存の方法で解決できるのですか?

だったら、わざわざひとに聴かなくても、もうやってるでしょう?

 

それができないから、今ワークショップや講座を受けてるのでは?

一方、既存のパラダイムでは理解出来ない時は、モヤモヤしまくります。

 

 

 

これが、創造にとって必須なのです。

 

脳の特性の一つに「脳は空白を埋めようとする」というものがあります。

ブレインストーミングなどで、用いるマインドマップはこの脳の特性を利用しています。

 

脳は、あえて白黒つけない状態で放置すると、その答えを探しに行くのです。

その答えは、その日に出るかもしれないし、1年後、10年後かもしれない。

でも、そのモヤモヤが深いほど、出てくる気づきはパワフルです。

 

そんな事に気づいてから、僕のワークショップの受講生の数は、2倍になりました。

ただし、身体的人数はあまり変わりません。

????

どういうことか?

 

あるときから、ワークショップで話しかけるのをその人の意識だけでなく、無意識に働きかけるようにしたのです。

 

なので、意識+無意識で2倍です。

どういうことか?

 

それは、意識だけに伝えても、その人の行動は変わりません。

なぜなら、その人の行動の大半を支配してるのは、無意識だから。

でも、通常、ひとは、無意識の存在に気づかず、意識と無意識は繋がっていません。

分断されているのです。

だから、自分ではやりたくない行動をとってしまったりするのです。
でもそれは、無意識が選択しているのです。

じつは、我々の行動は、無意識レベルで選択を行っていることが多いのです。

 

だったら、選択権の強い方に働きかけた方が効果的ではないですか?

家庭にものを売るなら、お財布を握っている方に働きかけた方が売れるのと同じ。

だから、ワークショップでは、この無意識にも働きかけます。

そうすることで、無意識レベルで、その人の行動が変わります。

そこには、努力は必要ありません。

 

でも、本人は、意識では理解してないので、なぜ変わったのかは解らないかもしれない。

 

でも、いいんです。

頭で解ったふりして、何一つ変わらないのと、

何だかよく解らないけど、その日から見える景色や身体の感覚が全く違う。

いままで、頭で解ったふりしながら、同じパターンをくりかしてきたんじゃないですか?

 

今、皆さんは、どちらを選びますか?

 

既存のパラダイムから解き放たれ、あなたを人生のマスターにするワークショップです。

是非、ご参加下さい。イベントページはこちら。

 

 

 

 

 

学習効果をあげるために〜もう積み上げる勉強をやめませんか?〜前のページ

あなたは、人を信じられますか?次のページ

関連記事

  1. NLP

    ナスルディンの鍵〜あなたの鍵はどこにありますか?〜

    ある晩、ナスルディンの隣人ジャラミは、ナスルディンが街灯の下で四つん這…

  2. ワークショップ・講座

    ゴールよりプロセスを楽しみませんか?

    京都へ来ています。観光と行きたい所ですが、学会です。その隙間をみて午…

  3. NLP

    あなたのやりたいこと、本当にやりたいことですか?〜それが天命か判る講座を始めます〜

    今年に入って、たくさんの方にインタビューさせて頂いています。「…

  4. NLP

    なぜ未来を引き寄せられないのか?

    10月よりスタートした新講座「レジリエンス・マスター養成講座」この…

  5. NLP

    あなたは、人を信じられますか?

    あなたは、他者の事を100%信頼できますか?…

  6. NLP

    隣に座るということ

    先週、ある看護学校の研修講師として行ってきました。1年に3回ほ…

  1. NLP

    「あなたにとって、幸せとは何ですか?」
  2. レジリエンス

    なぜ、あなたの手法は機能しないのか?
  3. レジリエンス

    SDGs(持続可能な開発目標)という思想
  4. NLP

    「あなたの心の空き地ありますか?」
  5. NLP

    神様だって誤解する〜わかりあえないことから始める〜
PAGE TOP