その他

泣くことを覚えなさい

今朝、思い出したようにこの本に手が伸びました。

 

なにかにすいよせられるように

その本は、アムネスティー、インターナショナル・ジャパンが、「21世紀に生まれてくる子供達へ」というテーマで、メッセージを募り、2000年に発行された「ひとりじゃないよ」という本です。

 

そして、発売時に当時の所属医局の教授から送られた詩が、この中に在ります。

詩人の谷川俊太郎さんが書かれた詩です。

 

「泣くことを おぼえなさい、
あなたは 泣きながら 生まれたのだから

笑うことを 覚えなさい、
あなたは 笑いに迎えられて 生まれたのだから。

怒ることを 覚えなさい、
あなたは 怒りなしでは 生きられないのだから。」

当時は、表面上でしか捉えていなかった言葉が、今響きます。

 

あなたは、泣くことを覚えてますか?

6/10(土)〜11(日)レジリエンス・ジャーニー〜ナスルディンの鍵を探す〜開催

https://www.facebook.com/events/1872201473052761/

僕の見る憧憬〜出現する未来〜前のページ

なぜ、哲学でなく哲学史を学ぶのか?〜人類数千年のパターンを超えるために〜次のページ

関連記事

  1. レジリエンス

    木を観て森も観るということ

    「木を見て森を見ず」という言葉がありますが、「木を観て森も観る…

  2. その他

    あなた以外がすべてあなた

    12月に入り、忘年会など忙しい方も多いかと思います。僕はいつも…

  3. その他

    予祝望年会を開催します!

    皆さんは「予祝」という言葉をご存知ですか?これは、日本古来からある…

  4. スピリチュアル

    玉ねぎと蓮〜苦行の螺旋を降りませんか?〜

    以前、僕は Face bookに以下の投稿をしました。【修行・苦行…

  5. ダイアログ

    討議デモクラシーへの挑戦〜真のマルチステークホルダーダイアログへ〜

    現在の日本では、議会制民主主義が主流です。これは、…

  6. その他

    あなたは何に縛られていますか?

    先日の話です。仕事帰りの駅のホームで、リュックのファスナーが開いて…

  1. レジリエンス

    SDGs(持続可能な開発目標)という思想
  2. その他

    未来から今を創る〜ミシュランガイドの素敵なストーリー〜
  3. NLP

    自分を守るためのプログラムでなく、自分より大切なものを創る
  4. レジリエンス

    マスターに込められた想い
  5. NLP

    なぜ、哲学でなく哲学史を学ぶのか?〜人類数千年のパターンを超えるために〜
PAGE TOP