レジリエンス

SDGs(持続可能な開発目標)という思想

 

皆さんSDGsという言葉を聴いたことがありますか?

 

これは、2015年9月に国連で採択された世界の問題を17項目に分け、それぞれ2013年までの目標を提示したもの「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」といいます。

 

僕らが対話の場を創っている社団法人ダイアログでは、一昨年末に僕らの活動そのものをこのSDGに照らし合わせていくこととし、昨年SDGsをテーマにしたワークショップを開催しました。
その時の参加者の一人がインスパイアされ、SDGsをテーマにしたカードゲームを開発されました。
これが今、大人気で、引っ張りだこだったりします。

 

 

SDGsの詳細はHPなど見てもらえればと思いますが、僕がこのSDGsについて個人的にすごく興味を持っている点があります。

 

それは、「クラスラリング」という概念。

これは、一見異なる結びつき(クラスタリング)がパラダイムシフト、解決の鍵になるというもの。

 

以前にも、SDGような開発目標はありました。

しかし、以前の開発目標は、個々の問題を個々の専門家で話し合う事が多かったのです。

特に貧困などの途上国の問題(教育、ジェンダー、保健なども)と環境・開発といった問題はSDGsまでは、別の会議で決められてきました。

 

でも、解決出来なかった。

なぜか?

 

アインシュタインも言ったように、

 

「今日、我々の直面する重要な問題は、その問題を作った時と同じ考えのレベルでは、解決出来ません。」

そこで、出てくるクラスタリング。

 

 

一見無関係のように見える問題どおしも、実は、繋がっいて、その関係性(結びつき)こそが、解決の鍵になるかもしれないのです。

 

それは、問題を違った立場から観ると同時に、問題と問題の「間」を観る事になります。
これは、実は遠い昔から言われている事です。

ネイティブアメリカンの口承史を描いた「一万年の旅路」にこんな文章があります。

 

「我々の中にじゅうぶん知恵のある者がいないときは、多くの者が心を1つにすれば、確かな道を見いだせるかもしれない。」

 

凄く、当たり前に聞こえるかもしれません。

でも、我々はその当たり前が出来ていますか?

今日、あなたは、誰と話しますか?

2017年7/1(土)〜7/2(日)横浜みなとみらいにてマルチステークホルダーダイアログ

2017年 全体性の旅 〜世界の注目トピックの“今”と“これから”に触れる2days!〜を開催します。

今回は、原発・教育・医療・経済など幅広いテーマを扱います。

是非、ご参加下さい。

あなたは、未来を思い描くとき何人で考えていますか?前のページ

「我々は進化したのか?〜どんな未来なら幸せですか?〜」次のページ

関連記事

  1. NLP

    組織は、変われるのか?〜組織を一瞬で変える方法〜

    個人向けのセッションなどを行っていると、よく聴く言葉。…

  2. NLP

    なぜ未来を引き寄せられないのか?

    10月よりスタートした新講座「レジリエンス・マスター養成講座」この…

  3. レジリエンス

    進化するシステム〜声を聴いていますか?〜

    現在、国立科学博物館で「特別展人体〜神秘への挑戦〜」が開催されています…

  4. NLP

    メガネをかけかえる〜あなたは、どんな心のメガネをかけてますか?

    実は、今すごく楽しみにしていることがあります。今度、新しいメガ…

  5. NLP

    なぜ、世の中は変わらないのか?

    今週末、マルチステークホルダー・ダイアログという対…

  1. レジリエンス

    あなたの個性、ただの癖ではないですか?
  2. レジリエンス

    2019年来年の年末にあなたは、どんな気分なのでしょう?
  3. NLP

    あなたが生まれてきた理由は?
  4. 未分類

    あなたの人生のマスターになる。ブログ始めました!
  5. NLP

    あなたは、未来を思い描くとき何人で考えていますか?
PAGE TOP