マルチステークホルダー・ダイアログという魅力

1年前の今日は、清里の清泉寮にいました。

マルチステークホルダー・ダイアログを開催するためです。

毎年、この季節は清里にいるのですが、今年は、開催が延期になり東京にいます。

清里に行きたいな〜と想いながら。

ボクらが、マルチステークホルダー・ダイアログを開催したのが、3年前の6月、そこから社団法人を立ち上げ、ちょうど9月で3年になります。

なぜ、マルチステークホルダー・ダイアログなのか?

 

この話をしだすと長いのですが(笑)、僕自身が惹かれている事を一つあげるのなら、

 

「世界が一つになるから」

 

これかなと思います。

どういうことか?

我々は、通常、話をするとき、自分の世界(価値観・信念・言葉etc.)で話しています。
そして、相手も。

そこには、まるで、それぞれの個別の世界がある感じ。

 

でも、マルチステークホルダー・ダイアログの世界では、その世界は融合し、ひとつになります。(本来の姿の戻るという方が正しいかも)

例えば、ある人の意見に対立する意見を言う人は、たんなる他者ではなく、自分が内面で、見ようとしてない部分を拡大して、その場に投げてくれる役割だったりします。

つまり、自己内の葛藤も、その場に再現されるし、その人の在り方も再現される。

そうすることで、予定調和のパターンを超えていく。
あらたなものが生み出されていく。

 

これが、マルチステークホルダー・ダイアログに限らず、対話の魅力。

 

そして、それは、

「自分は世界の一部であり、世界は自分の一部である。」

これを体験することになります。

今、世の中に溢れている、様々な複雑な問題。

これは、アインシュタインの言ったように
「今日、我々の直面する重要な問題は、その問題を作った時と同じ考えのレベルでは、解決出来ない。」

ということです。

マルチステークホルダー・ダイアログという場は、単にたくさんの人の知恵や考えを合わせる場ではなく、それぞれ個々の可能性が自己という世界と向き合うことで、発揮される場…
ここが最大の魅力です。

 

来年には、また清里に行きたいな〜と思っています。

その際には、ご参加下さい。

 

真のマスターとは?前のページ

唯識という生き方次のページ

関連記事

  1. ダイアログ

    愛に包まれた命の対談〜Whole Elepahnt Bar開催報告〜

    定期的に行っているWhole Elephant Bar。毎回ゲスト…

  2. ダイアログ

    あなたが、そこにいるということ

    昨晩は、月1回定期的に開催している仲間との呑み会でした。とても、心…

  3. NLP

    相手の靴を履いてみる

    今、自分の提供するワークショップや講座を見直し、自分の生きる上での魂の…

  4. ダイアログ

    「なぜ、対談なのか?」〜間を観察するという行為〜

    普段、あまりTVを視ないのですが、今朝TVをつけると以前から気に入って…

  5. NLP

    「社会の構成要素はコミュニケーションである」

    「社会の構成要素はコミュニケーションである。」これは、ドイツの社会…

  6. ダイアログ

    「熱い想い」と「熱く語る」は別?

    最近、たくさんの人とオンラインで話したり、実際会って、ご飯やお茶しなが…

  1. ワークショップ・講座

    折り紙のように世界を見ていませんか?
  2. NLP

    あなたは、それをいつやりますか?止めてるものはなんですか?
  3. NLP

    あなたの夢はなんですか?
  4. ワークショップ・講座

    あなたは、自分の人生の波を乗りこなせていますか?
  5. その他

    あなたは、いつそれをはじめますか?
PAGE TOP