NLP

反応の先にあるもの〜イラッとするのは悪い事?〜

  1. 我々は日常の中で、1日何十回何百回と反応しています(物事にかっとなったり、イライラしたり…)。

 

そして、様々な手法では、この反応を扱うことが重要とされています。

そして、時として反応は悪者のように扱われてしまいます。

 

果たしてそうでしょうか?…

反応の先にあるものは?

 

実は、この悪者にされがちな「反応」は創造の為には、非常に大事だったりします。

何かに引っ掛かったりすることから、その先に今までのパターンを超えた創造が生まれることは稀ではありません。

 

そう、面白い事にこの「反応」と「創造」

英語にしてみると

「Reaction」と「Creation」

何か気づきましたか?

「Reaction」「Creation」

Cの位置を入れ替えるだけで同じ単語になるのです。

 

不思議ですよね〜

でも、もしかしたら太古の昔から反応の先には創造があると考えられてたのかもしれません。

 

あなたは、今日、何に反応し、何を創り出しますか?

 

 

 

引き寄せの法則〜あなたは何にワクワクしますか?〜前のページ

医療マルチステークホルダー・ダイアログ(医療MSD)は新たな航海に出ます次のページ

関連記事

  1. NLP

    「社会の構成要素はコミュニケーションである」

    「社会の構成要素はコミュニケーションである。」これは、ドイツの社会…

  2. U理論

    丁寧に伝えるということ

    学会発表で金沢に来ています。やはり、何回やっても発表前は緊張し…

  3. NLP

    見るのでなく感じる2〜メガネをとりに行ってきました〜

    先日、このブログで、メガネを作った話をアップしたところ、思いもよらぬ反…

  4. NLP

    犯人はどこにいますか?(2)〜あなたには味方がいます〜

    以前のブログで、2020年の東京オリンピックでのボランティアの待遇問題…

  5. NLP

    あなたは、人を信じられますか?

    あなたは、他者の事を100%信頼できますか?…

  1. NLP

    マンダラ・オブ・ビーイング ™ 〜今ここを生きる〜
  2. ダイアログ

    愛に包まれた命の対談〜Whole Elepahnt Bar開催報告〜
  3. その他

    予祝望年会を開催します!
  4. U理論

    U理論と信念対立と音楽と…
  5. レジリエンス

    お金が無い、時間が無いを言い訳にしない。
PAGE TOP