ダイアログ

討議デモクラシーへの挑戦〜真のマルチステークホルダーダイアログへ〜

 

現在の日本では、議会制民主主義が主流です。

これは、我々の代表として、政治家が議会で議論し、物事を決定していく。

これは、我々の国民の意見を反映しているというのだろうか?
という疑問が出てきます。

だったら、国民投票のように、全国民で物事を決めた方がいいのか?

実は、これにも欠点があります。

それは、ある事案についてきちんとした情報や知識をもたないまま、投票する危険性です。

われわれは、自分たちの事なので、自分達で決めたい。でも、知らない事が多すぎるのです。

これが、マルチステークホルダー・ダイアログを行う上での壁にもなります。

 

そこを埋めるのが、「討議デモクラシー」という概念。

これは、どういうものか?

いくつかの形態があるのですが、

 

共通するのは、市民が話し合う前に、専門家による知識・情報のインプットがある点。

 

当事者は、ランダムに選ばれ、知識が無い人も、話せるように、そのテーマについて専門家数人からのインプットがあります。
この時、結論を左右するような誘導はせず、フラットな対場で、各専門家は情報提供をします。

 

そして、その後、市民による話合いがあるのですが、ここには、専門家は入りません。

 

この討議デモクラシーの一形態が陪審員制度です。

僕らは、今まで、医療におけるマルチステークホルダー・ダイオログの場を幾度と創ってきました。

そこで、課題となったのは、参加者の事前情報の違いです。
「地域包括ケア」について、対話しましょう。
といっても、非医療従事者には、一般市民の声を出す前に、その知識が皆無だったりします。

 

今回、我々は、7/1~2にマルチステークホルダー・ダイアログを開催します。
今回の、テーマは、教育・原発・経済・医療・食糧など様々です。
そこで、今回は、リソースパーソンをお招きし、一方的な講演でなく、対談を通して、情報を共有し、対話へと繋げる試みを行います。

 

これは、将来的に討議デモクラシーへと繋げる一歩です。

是非、その貴重な体験の共通体験者になりませんか?

2017年7月1日(土)〜2日(日)マルチステークホルダーダイアログ開催

https://www.facebook.com/events/1987055204856962/

 

 

神様だって誤解する〜わかりあえないことから始める〜前のページ

マルチステークホルダー・ダイアログVOL.10 リソースパーソン紹介VO..1次のページ

関連記事

  1. NLP

    意図は練るけど手法はあずける

    「意図練り」って言葉聞いたことありますか?「意図あ…

  2. NLP

    「あなたにとって、幸せとは何ですか?」

    年度末から、たくさん方々に連日インタビューさせていただいています。…

  3. スピリチュアル

    玉ねぎと蓮〜苦行の螺旋を降りませんか?〜

    以前、僕は Face bookに以下の投稿をしました。【修行・苦行…

  4. ダイアログ

    あなたが、そこにいるということ

    昨晩は、月1回定期的に開催している仲間との呑み会でした。とても、心…

  5. ダイアログ

    愛に包まれた命の対談〜Whole Elepahnt Bar開催報告〜

    定期的に行っているWhole Elephant Bar。毎回ゲスト…

  6. あなたには、Tealを読んで何が起きますか?

    「ティール組織―マネジメントの常識を覆す次世代型組織の出現」…

  1. レジリエンス

    進化するシステム〜声を聴いていますか?〜
  2. U理論

    あなたの組織のビジョンは何ですか?〜そしてあなたのビジョンは?〜
  3. レジリエンス

    あなたにピッタリ合う靴はありますか?
  4. NLP

    あなたは、自分自身の人生を自分の思うままに生きていますか?〜その魔法のありかを教…
  5. スピリチュアル

    身体と精神と魂の居場所〜スピリチュアルと量子物理学〜
PAGE TOP