NLP

意図は練るけど手法はあずける

 

「意図練り」って言葉聞いたことありますか?

「意図あわせ」という方が一般的かも。(一説では、僕がいつも一緒に対話の場を創っている仲間が「意図練り」といってから、一部のコミュニティーでは、意図練りというようになったとか…)

 

僕らがワークショップや講座、対話の場などのいわゆる”場”を創る際、事前にこの「意図練り」という作業を重要視します。
そして、それは、プレゼンや講義など一人で登壇するときも。

 

この「意図練り」の作業が僕らのミーティングでは、9割方占めるといっても過言ではありません。

「意図練り」がしっかり練れていれば、コンテンツデザインは一気に出来上がるし、逆にきちんと練れていないと頓挫することになります。

 

では、この意図練りとは、どういうものか?

 

ごく簡単に言うと、「その”場”によって、参加者、開催者含めてどんなアウトカムが得られるのか?」を五感をフルに使って明確化すること。

これはアウトカムであって、アウトプットでないのがポイント。

アウトプットはそこで生産されるもの。具体的なプロジェクトだったり、製品だったり、テストの合格なんていうのも、講義の場合、アウトプットになります。

 

アウトカムは、そこから発生する未来です。未来がカム(come)するわけです。

 

AppleのCMを思い浮かべて頂けると解りやすいと思います。

AppleのCMでは、アウトプットであるmacやiPhoneの細かい説明はしません。
その代わり、それらの製品を使う事で、どんな未来が出現するのかを五感を使って訴えます。どんな笑顔が見れて…どんな声が聞こえて、どんな感情が湧き上がって…

 

それがアウトカムです。

この”場”が終わった時、その場にどんな風景が拡がっていて欲しいのか?

 

とことん、話合います。
そして、それぞれのメンバーのイメージを聴く事で、さらに自分の深いところにある、イメージを言葉で紡いでいきます。

 

こうして、各メンバーの意図をまさに”練って”、全員の一つの意図として結晶化していく。
そんな作業です。
でも丁寧に意図練りをした場は、紆余曲折あっても最終的には、その通りのアウトカムとなります。

 

 

そして、この「意図練り」には、重要なポイントが

 

週末の講座でラーニングコーチとして参加しながら響いた言葉があります。

 

「意図は持って、手法はあずける」

どんな事かと言うと…

 

我々は場に限らず、意図をしっかり持たずに手法に拘りがちです。

 

例えば、我々はニュアンスの違いはあれ、皆「幸せになりたい」という意図を持っています。

 

でも…

あなたにとっての幸せを五感で表現しきれている人は少ない。

 

その幸せに、

どんな光景が広がって、どんな声が聴こえて、どんな感情・体感覚があるのか?

大多数のひとは、ただ漠然と「幸せ」をとられている。

 

その反面、幸せになるプロセス(手法)には、拘る。執着する。(お金を稼ぐ、家庭を持つ、出世するetc.)
思い通りの手法を踏むことで、イメージ出来ていない漠然とした幸せというゴールへ向かおうとしている。

 

手法を得ることに必死です…

でもそれを得ても、幸せになれずにまた新たな手法を探す。

その繰り返し。

もうやめませんか?

いい加減、手法は手放しませんか?

しっかり意図を練って…

あなたがその未来に観たい憧憬はなんですか?

6/10(土)〜11(日)レジリエンス・ジャーニー〜ナスルディンの鍵を探す〜開催

https://www.facebook.com/events/1872201473052761/

あなたの人生、その手の中に取り戻しませんか?〜「あなたの人生のマスターになる」連続講座開催〜前のページ

持続可能性って?〜創造と破壊のダイス〜次のページ

関連記事

  1. ダイアログ

    あなたが、そこにいるということ

    昨晩は、月1回定期的に開催している仲間との呑み会でした。とても、心…

  2. レジリエンス

    ベランダにクロアゲハが飛んで来ました

    先週末、「レジリエンス・マスター養成講座ベーシック」を開催しました。…

  3. ワークショップ・講座

    折り紙のように世界を見ていませんか?

    5/8に、実験的な場、その名の通り「実験場」を開きます。これは、対話…

  4. NLP

    引き寄せの法則〜あなたは何にワクワクしますか?〜

    世の中には「引き寄せの法則」と呼ばれる書籍やセミナーやらたくさんありま…

  5. NLP

    世界の中で自分が見たいと思う変化に、あなたが、なりなさい。

    「世界の中で自分が見たいと思う変化に、あなたが、なりな…

  1. NLP

    僕が朝起きてやること
  2. ワークショップ・講座

    折り紙のように世界を見ていませんか?
  3. ワークショップ・講座

    なぜ、自覚も無いままに変化が起きるのか?
  4. NLP

    エリクソニアンの風に触れて
  5. NLP

    ヒーローズ・ジャーニー(英雄の旅)を生きるということ
PAGE TOP